• オンライン講座
  • 日本中国語教育者育成協会
  • 会社概要
  • コラム
  • 無料コンサルテーション
  • お問合せ

コラム

最近の投稿
  • 【キーパーソンから学ぶ台湾歴史講座】第三回にご感想を頂きました! 2021年2月1日
  • 台湾総統:蔡英文氏元旦のスピーチ 2021年1月5日
  • 「塞下の曲」 常建 2020年11月30日
  • 【12月5日(土)オンライン健康講座のご案内】 2020年11月25日
  • 花岡真寿美の中国語コーチングとは? 2020年11月20日
カテゴリー
  • お客様の声 (4)
  • コラム (11)
  • トップページに表示 (3)
  • ニュース (16)
  • よく使う慣用句(音声付き) (100)
  • 中国歴史・文化 (22)
  • 中国語学習 (60)
  • 台湾歴史・文化 (4)
  • 易経の学び (25)
  • 漢詩のお部屋 (15)
漢詩のお部屋

【古稀の由来になった漢詩】杜甫の「曲江」

【古稀の由来になった漢詩】 古稀という言葉は誰でもご存知でしょう。 その由来が「 続きを読む…
投稿者:masumi.h 投稿日時:2年8か月前
中国語学習

より中国語らしい発音のために~プロソディーのお話

Himalaラジオで放送しています。こちらのリンクからお聞きくださいね。 第87 続きを読む…
投稿者:masumi.h 投稿日時:2年7か月前
漢詩のお部屋

「踏 歌 四 首 其 一」劉禹錫(中唐期の詩人)

前回に引き続き中唐期の詩人、刘禹锡の作品で「踏歌四首其一」という七言絶句です。 続きを読む…
投稿者:masumi.h 投稿日時:2年8か月前
漢詩のお部屋

秋思 (中唐の詩人 张籍 zhāng jí)

この詩は遥か昔の手紙にまつわる内容です。 当時はまだ郵便制度も確立していなかった 続きを読む…
投稿者:masumi.h 投稿日時:2年8か月前
中国歴史・文化

【元プロ野球投手 黒田博樹さんの座右の銘】〜「耐雪梅花麗」・西郷隆盛の漢詩の一節

【元プロ野球投手 黒田博樹さんの座右の銘】〜「耐雪梅花麗」・西郷隆盛の漢詩の一節 続きを読む…
投稿者:masumi.h 投稿日時:2年4か月前
お客様の声

ご受講生様の声

私が中国語学習経験ゼロからわずか1年半で、国際的に通用する中国語能力テストである 続きを読む…
投稿者:karashi@10026 投稿日時:2年前
中国歴史・文化

【有缘千里来相会,无缘对面不相识】

【有缘千里来相会,无缘对面不相识】 ~縁があれば千里を経ても出会うが、 縁がなけ 続きを読む…
投稿者:karashi@10026 投稿日時:2年前
ニュース

「小学生でもわかる初めての中国語」第67回、68回アップしました。

第66回からシリーズで声調の徹底練習ということで、二音節の組み合わせの基本単語を 続きを読む…
投稿者:karashi@10026 投稿日時:2年前
中国歴史・文化

春節に使えるお祝い言葉はこちらで!

【新年のお祝い言葉】 Himalayaアプリで配信中の 「小学生でもわかるはじめ 続きを読む…
投稿者:karashi@10026 投稿日時:2年前
ニュース

上海の旅の話はこちらで

第64回 上海の旅の話 http://m.himalaya.fm/album/1 続きを読む…
投稿者:karashi@10026 投稿日時:2年前

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 16 17 18 次へ
  • オンライン講座
  • 日本中国語教育者育成協会
  • 会社概要
  • コラム
  • 無料コンサルテーション
  • お問合せ

© 日中共同クリエイションズ