• オンライン講座
  • 日本中国語教育者育成協会
  • 会社概要
  • コラム
  • 無料コンサルテーション
  • お問合せ

コラム

最近の投稿
  • 台湾総統:蔡英文氏元旦のスピーチ 2021年1月5日
  • 「塞下の曲」 常建 2020年11月30日
  • 【12月5日(土)オンライン健康講座のご案内】 2020年11月25日
  • 花岡真寿美の中国語コーチングとは? 2020年11月20日
  • アメブロ始めました。 2020年11月11日
カテゴリー
  • お客様の声 (3)
  • コラム (10)
  • トップページに表示 (3)
  • ニュース (16)
  • よく使う慣用句(音声付き) (100)
  • 中国歴史・文化 (22)
  • 中国語学習 (60)
  • 台湾歴史・文化 (4)
  • 易経の学び (25)
  • 漢詩のお部屋 (15)
易経の学び

【易経の学びメモ2】~なぜ王様は自分のことを寡人(guǎ rén/ かじん)というのか?

【易経の学びメモ2】 ~なぜ王様は自分のことを寡人(guǎ rén/かじん)とい 続きを読む…
投稿者:masumi.h 投稿日時:9か月7か月前
中国歴史・文化

【易経の学びより~なぜ王様は自分のことを寡人(guǎ rén/ かじん)というのか?】

今朝も、易経の学びを30分しました。 短い時間ですが、得る物は大きいと感じていま 続きを読む…
投稿者:karashi@10026 投稿日時:9か月前
漢詩のお部屋

【南宋 范成大「四時田園雑興」其の三十一】 

コロナウィルスショックで、改めて自分自身が人生に 求める幸せとは何かを考えさせれ 続きを読む…
投稿者:masumi.h 投稿日時:9か月6か月前
中国歴史・文化

【子曰:五十以学易,无大过矣】

今朝は中国人の先生と古典学習の重要性について話していました。 孔子の『論語』や老 続きを読む…
投稿者:karashi@10026 投稿日時:9か月前
易経の学び

【易経の学びメモ1】子曰:五十以学易,无大过矣

【易経の学びメモ1】子曰:五十以学易,无大过矣 かの孔子が、50歳になって易経を 続きを読む…
投稿者:masumi.h 投稿日時:9か月7か月前
中国歴史・文化

【平和と繁栄の象徴~「観光」の語源】

コロナ非常事態の今日この頃。 この麗らかな季節にあちこち観光できないのが辛いです 続きを読む…
投稿者:karashi@10026 投稿日時:9か月前
中国歴史・文化

【現代に通じる魯迅の言葉】

【現代に通じる魯迅の言葉】 今回第130回のHimalayaでは、魯迅の言葉を紹 続きを読む…
投稿者:masumi.h 投稿日時:10か月7か月前
中国語学習

基本単語の徹底練習 2声+1声の組み合わせ

声調の徹底練習 2声+1声の基本単語 1.前 天qián tiān おととい 2 続きを読む…
投稿者:masumi.h 投稿日時:11か月6か月前
ニュース

大难有大爱

【感謝!解決しそうです!】 大难有大爱!💕💕 今日の午後から、思いつく限りの友人 続きを読む…
投稿者:masumi.h 投稿日時:12か月7か月前
ニュース

キャラ弁作家 イエ・リンさん 春節のお弁当

キャラ弁作家 イエ・リンさん 春節のお弁当 子供も魚も、吉祥のシンボルです。 可 続きを読む…
投稿者:masumi.h 投稿日時:12か月7か月前

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 14 15 16 … 18 次へ
  • オンライン講座
  • 日本中国語教育者育成協会
  • 会社概要
  • コラム
  • 無料コンサルテーション
  • お問合せ

© 日中共同クリエイションズ